top of page

【中学生】そのままでは危険!志望校ってどうやって決める?新潟のオープンスクール事情とは

 こんにちは。新潟市西区の進路指導に強い新潟桜塾です。今回は高校のオープンスクールについて話したいと思います。


 中学生にとって、高校は中学の延長線上にあるイメージがあるのではないでしょうか。でも実は、全然違います!なぜなら大抵の高校は偏差値で区分けされ、授業レベルやカリキュラムが異なり、おおよその進路が決まってしまいます。


 だからこそ、オープンスクールでリアルな学校の教育方針や進学先、生徒の様子を見ることで進学意欲が湧いたり、勉強に身が入ったりするのです。ですが、新潟の高校のほとんどが中学3年生とその保護者しか見学受付を行っておりません。


 中学3年生の夏からでも、もちろん劇的に成績を上げて合格する生徒はおります。ですが、勉強を始めることや基礎を固めることは中2・中1、小学生からでも良いのではないでしょうか。


 もちろん、体育祭や文化祭など一般の人が見学できる行事もありますが、平日に行われていたり、日常の様子ではないことや、教育方針がわかるわけではないなどの課題もあります。

 そうした中で新潟の中学生の多くは、現状の成績で入学できそうなところ、親が言っているところのような形であまり深く考えずに進学先を決めてしまいます。もしかしたら親御さんの中には自分も学生時代にそうしてきたからそれでいいやという意識もあるのではないでしょうか。


 ですが、今は主体性の時代です。将来や進路も、自分の力で切り開いていかなければなりません。高校を事なかれで選んだ生徒の多くは、その先の進学先も同様の考えで選択してしまう可能性が高いです。


 特に中学生は、まだ経験も少なく、言葉で伝えてもそこからイメージを膨らませて考えたり、将来性を見据えて判断することはまだまだ未熟です。だからオープンスクールに行くことで、自分が高校生になった姿を明確にイメージすることができ、学校や先輩方の雰囲気も見ることができるのです。つまり、直接見て、肌で感じることが重要なのです。


 首都圏ではオープンスクールは学年問わず、広く開かれています。中学1年生はもちろん、希望すれば小学生の受け入れをしてくれる学校もあります。そういった多様性をもつ、学校こそ魅力的な授業だったり、オープンスクールの運営を生徒が自ら行っていたりもします。そういった学校こそ、真に志望校になりえるのではないでしょうか。


 とはいえ、新潟では中学3年生からの見学になってしまうので、今できることはなんでしょうか。まずは、自分の将来について考えてみることです。職業はもちろん、ライフスタイルや趣味の時間、友達とはどのように過ごしたいなどを想像してみましょう。まだまだ知らないこともたくさんあるはずです。どんどん調べて、その職業の未来も想像してみましょう。

 勉強というのは、未来を実現するための道具です。道具なのに持ち歩く必要もありませんし、重たかったり、かさばったりもしません。ただ、道具なので使い方が上手い人と下手な人がいます。質の良い道具と悪い道具があります。右利き用・左利き用があるように、自分に合った道具を選ばなければなりません。


 まだ将来について迷っているという人は是非、今のうちから将来について考えていきましょう。

閲覧数:26回0件のコメント

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page