今から始める総合型選抜
- niigata-sakura
- 4月10日
- 読了時間: 2分
こんにちは。新潟で唯一の総合型選抜対策特化塾の新潟桜塾です。
最近、生徒や保護者の方から「総合型選抜って、今からでも間に合いますか?」という質問を多くいただきます。
結論から言うと、「今からでも、十分に間に合います!」。むしろ、この時期から本気で準備を始めることが、合格への近道になることもあります。
総合型選抜とは?
まずはおさらいです。総合型選抜(旧AO入試)は、学力試験だけではなく、「人物評価」や「意欲」「活動実績」など、多面的な視点で合否が決まる入試方式です。つまり、「自分をどう伝えるか」が鍵になります。
今からできる3つの準備
1. 自己分析を徹底する
「自分は強みは何か」「なぜこの大学・学部に行きたいのか」「将来どうなりたいのか」——これらの問いにしっかり向き合うことが大切です。自分の経験、興味、価値観を見直し、言語化するところから始めましょう。

2. 志望理由書の構想を練る
志望理由書は、総合型選抜で最も大切なものです。単に「興味があります。学びたいです。」ではなく、過去の経験・現在の学び・これからの未来の目標を一本の線でつなげることが求められます。まだ文章にしなくても、「伝えたいことの軸」を今のうちに固めておくことが重要です。また、どれだけ情報収集をしておくかということも大切です。
3. 実績や活動の整理
これまでに取り組んだボランティア活動、部活、趣味の中にも、アピールポイントはたくさん眠っています。実績が少ないと感じている人も、視点を変えると立派な経験になります。整理しながら「何を深掘りするか」を考えてみましょう。
新潟桜塾でできるサポート
新潟桜塾では、マンツーマン指導だからこそできる「完全個別の総合型選抜対策」を行っています。志望理由書の添削はもちろん、面接対策、小論文対策、プレゼンまで、生徒のペースに合わせてきめ細かく指導しています。
最後に
受験は「早く始めた人が有利」と言われますが、総合型選抜は「意志と準備の質」が結果を左右します。今日からでも、いや、今からでも、スタートすれば合格は十分に見えてきます。
総合型選抜に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください!
Comments