こんにちは。新潟市西区の大学受験にも強い新潟桜塾です。今回は、2025年の大学入試共通テストがどう変わるのか、大枠を掴んでおきましょう。 現在の高校2年生から生徒から、新学習指導要領に基づく授業がスタートしているをご存じでしょうか。まだご存じない方は、下記リンクよりご確認ください。
何が変わった?高校新課程 (niigata-sakura.com) 学習指導要領の変更にともない、2025年(令和7年)実施の共通テストから出題科目や内容も大きく変わります。それでは具体的に、どのように変わるのでしょうか。
≪新設≫ 情報Ⅰ 60分 100点 国立大学は共通テストで“原則としてこれまでの5教科7科目に「情報」を加えた6教科8科目となります。
引用:「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針―」 公立大学や私立大学の動向は不明ですが、科目数の増加も十分にあり得ます。 国語:大問構成の変更、試験時間が10分増 国語は、現代文の大問が1つ増え、第1~3問 現代文(110点)、第4問古文(45点)、第5問漢文(45点)となり、現行の試験時間より10分長い90分で試験が実施されます。
引用:「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱の予告(補遺)」について(通知)
地理歴史・公民:科目が変更
地理歴史・公民は、新学習指導要領にしたがい6科目に再編、最大2科目選択できます。
・「地理総合、地理探究」
・「歴史総合、日本史探究」
・「歴史総合、世界史探究」
・「地理総合、歴史総合、公共」(いずれか2科目を選択)
・「公共、倫理」
・「公共、政治・経済」
数学:科目変更+試験時間10分増
数学①は「数学I、数学A」「数学I」のいずれかを選択。
数学②は、「数学II、数学B、数学C」の出題範囲のうち、「数学B」の2項目の内容(数列、統計的な推測)および「数学C」の2項目の内容(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)のうち計3項目を選択することになっています。
試験時間は数学①②ともに70分です。数学②の試験時間が60分から70分に変更されたのは、“選択解答する項目数が2から3へ増加するため”とされています。
理科・英語:大きな変更点なし
2025年度共通テストの詳細は、いまだ不明な点も多く残っているのが現状です。 「少しでも早く共通テスト対策をしたい!」「学習計画を立ててほしい」「効率的な学習方法が知りたい」そんな場合は、新潟桜塾にご相談ください!
Comments