top of page

朝起きられない「起立性調節障害」でお悩みの方へ

「朝起きられず、遅刻ばかり」 「頭痛腹痛が頻発する」

 実は多くの思春期の子どもたちが「起立性調節障害」で苦しんでいます。代表的な症状は、朝起きられない、けん怠感や頭痛などで、中高学生の約1割がこの病気だと言われています。学校にいきたい気持ちがあってもいけない、自分が周りの子にどんどん置いて行かれていってしまい気持ちが滅入ってしまうなんてこともよくあります。

 起立性調節障害は自律神経の問題と言われおり、自分ではコントロールできないのが特徴です。立ち上がったときに血圧が上がらないとか、朝起きられず、夜も寝られない、けん怠感、イライラ、腹痛などの症状もあります。思春期は自律神経のバランスが崩れやすいので症状が出やすくなります。


 起立性調節障害のお子さんは毎朝学校にいくということがとても難しいです。そんなとき、フリースクールという選択肢を考えてみてはどうでしょうか。午後からでも登校可能、みんなバラバラの時間に通学しているなど、心の負担は減っていきます。

 特に、家族・学校や同級生、友人から理解を得られないというのが、一番つらい原因です。一見すると、怠けているようにも見えてしまうのが、この病気の難しいところです。怠けは自分の気持ちですので、他者からの声掛けや目的意識の明確化で克服できますが、自律神経は自分の意思ではコントロールできません。加えて、思春期では親子間だけでの解決が難しくなってきます。また、友人との関係、周りの目、進路、勉強などが相まってどこから手を付けてよいのか自分でもわからなくなってしまうのです。親からどうしたい、なんでなのと聞かれても自分でも答えようがなく、反抗してしまうなんてことがよく起こります。そんなときはやはり、第三者や専門家に頼ることで親子関係も改善していくケースが多くあります。


 新潟桜塾では、下記のポイントを意識しながら起立性調節障害の生徒にも向き合っています。


 ・病気や生徒のつらい気持ちを理解する

 ・規則正しい生活 無理なく起きられる時間を決めて、毎日その時間に起きて行動する  ・適度な運動 できれば、教室(新潟市西区)への通学がおススメです

 ・食事 貧血を防ぐため、鉄分・塩分・水分を多くとるように心がける

 ・心理的ストレスを減らす

 ・保護者・生徒・新潟桜塾が三位一体となって解決方法を考える

 ・(ご家庭判断により)生徒に合った病院への通院。症状に合った薬の服用


 お困りの方は是非、一度ご相談を!


閲覧数:19回0件のコメント
記事: Blog2_Post
bottom of page